top of page

激安!写真撮影に便利なアイテム情報!

  • 執筆者の写真: Ushun Kitahara
    Ushun Kitahara
  • 2021年1月3日
  • 読了時間: 3分

新年明けましておめでとう御座います。


2021年最初のブログは、いつもの身近な風景ではなく撮影に便利なアイテム情報です!!


ではさっそく。


今回紹介するアイテムは、安くて便利なアイテムです。


カメラをやっている人はみんな知っていると思いますが、プロのスタジオによくある大きな白いボード。閉じたり開いたり出来て、L字にして倒れないように使用する大きな白い壁を見たことありますか?


これはカポックといって、発光したストロボの光を反射させて暗くなる被写体の反対側を明るくするためのボードです。


スタジオにあるカポックは基本的に大きなものばかりで、持ち運びには車が必要だし大きいから使用しないとき片付けるのはたとえ閉じて立てかけられるとはいえ、結構邪魔。


でも今回紹介するカポックなら大丈夫!小さいから場所を取らないし、壊れても安いから凹まない!!すごく安心です(笑)


もしコレを読んで気になる人がいたら、是非真似てみてくださいね!!


小さなカポックの作り方。


<用意するもの>

発泡スチロールボード白 2枚

クラフトテープ 1個

ウォールペーパー 1個(※)


いずれもDAISOで購入!!! 合計400円(税別) 作業時間はなんと10分!!


発泡スチロールのボードを平らな場所にそれぞれ置き、側面と側面を合わせたらクラフトテープでボードが一枚になるように貼り合わせます。


貼り合わせたら半分に畳んで、反対側をまたクラフトテープで貼り合せます。畳んだまま貼るので貼り終わればL字に立てて設置することが出来ます!


カポックはこれで完成です。


(※)


トップ写真にあるアンティークな壁の背景。

実はこれ、ウォールペーパーなんです。カポックを畳んだとき表側になる面にこのウォールペーパーを貼りました。のり付けが既にしてあるので、テープを剥がして出来るだけシワにならないように注意して貼るだけ!


超簡単でしょ!!


カポックとして使うだけじゃなく、ちょっとした小物をお洒落に撮影するときにもとても便利です。




次は飛行機の写真。

これはカポックを使って撮影しています。

左側に窓があり、レースのカーテンの後ろでストロボを発光させあてています。

右側に今回紹介しているカポックがあり、ストロボの光を反射し、右側が暗くならないようにしっかり起こしています。


たった百円玉4枚と、わずか10分程度の作業時間でこんなに使えるアイテムが手に入る!!


量販店まで行く往復交通費と時間があればお釣りの方が多いんじゃないか?っていうぐらい無駄なく簡単に作れちゃう!!


なんといってもね、大きくないし重くないからコンビニとかスーパーへ買い物に行ったついでに買って帰ってくる事が出来る。コレ嬉しい!


もちろん、プロが使っているアクセサリーをお金を出して買うのもあり!

でも毎回使わないアイテムでだったり少しでもコストを抑えたい人には、このカポックはとても便利だと思いますよ!!


<こんな人にオススメ>

カフェ/飲食店のメニュー撮影

インスタでお弁当やおかずなどを撮ってアップしている人

アクセサリーや小さな雑貨、スニーカー(靴)を販売している人

メルカリやラクマなどで中古品を販売している人

カットモデルの写真をアップしている美容師さん


2021年、今年もそこらへんにある風景をあっと思わせる写真に仕上げてご紹介して参りたいと思います。皆さん今年も宜しくお願い致します。







 
 
 

Comentarios


bottom of page